総務省の支援事業

実証事業

先進無線タイプ

ローカル5Gをはじめとする新しい無線技術を活用した、地域の課題解決に向けた先進的な実証事業を支援します。ローカル5GやWi-Fi HaLowといった新しい無線技術を使うことに加え、①全国の各地域が共通で抱えている課題解決に役立つ先進的なソリューション②人材不足に起因する課題の解決につながる、地場企業の事業活動の効率化・合理化に役立つ先進的なソリューション――のどちらかに該当する実用化に向けた実証事業が対象です。

・全体予算

 18億円程度

・実施主体

 地方公共団体、企業・団体など

・対象となる無線技術

 ローカル5G、Wi-Fi HaLow、Wi-Fi 6E/7などのワイヤレス無線技術

 ※他の無線技術については個別相談。

・実施形態

 請負(定額)

 ※ネットワーク・ソリューション機器など、消耗品以外はリース経費のみ。リースがないものは購入できますが、事前に総務省の了解が必要。免許取得関係経費なども対象外。

・事業規模の目安

 1,000万~1億円程度

活用のポイント

先進無線タイプを利用するにあたってのポイントやアドバイスをご紹介いたします。

佐藤 厚雄さんのプロフィール写真

総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 デジタル経済推進室 課長補佐

佐藤 厚雄

さとう あつお

「ローカル5G」「Wi-Fi HaLow」といった新しい無線技術と、先進的なソリューションを組み合わせた実証事業が対象になります。たとえば、「人手不足」といった地域社会の課題に対して、新しい無線技術を使い、新しい技術・観点を導入した自動運転…

詳しく読む

AI検証タイプ

携帯電話などに使われているLTEをはじめとする無線技術を有効に活用するため、AIを用いた通信負荷の低減・通信料の確保等に関して検証します。たとえば、端末にAI機能を搭載した「エッジAI」を活用することで、端末からサーバーに送る通信量を抑えるほか、AI制御によって基地局からの電波に指向性を持たせ、端末を狙い撃つことで、多数の端末とのスムーズな大容量通信や、山奥や海中での通信を可能にする実証が想定されます。こうした技術を活用すれば、既存の通信技術の活用でも、様々な地域課題をより低コストで解決することが期待できます。

・全体予算

 5億円程度

・実施主体

 地方公共団体、企業・団体など

・事業規模の目安

 上限1億円程度

活用のポイント

AI検証タイプを利用するにあたってのポイントやアドバイスをご紹介いたします。

小土井 一洋さんのプロフィール写真

総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 課長補佐

小土井 一洋

こどい かずひろ

携帯電話網などの既存の通信技術を有効活用することで、より多くの地域課題を低コストで解決できるようになることを目指し、AIを使って通信の効率化を図るといった技術を実証する事業です。未来のデジタル社会を支える土台となる技術創出を目指しています。…

詳しく読む

自動運転レベル4検証タイプ

政府が掲げるデジタル田園都市国家構想の実現に向けて、「地域限定型の無人自動運転移動サービス(限定地域 レベル4)」の実装・横展開に当たって課題となる安全な自動運転に必要な通信システムの信頼性確保などに関する検証を実施します。レベル4の自動運転では、遠隔監視の実施などに当たり、通信の信頼性確保が必要です。交差点における通信や基地局間の切り替え、通信帯域幅の確保など、様々な検証項目が想定されます。安全な自動運転の早期実現により、渋滞につながる運転の抑止や高齢者の移動手段確保など、様々な地域課題の解決が期待できます。

・全体予算

 22億円程度

・実施主体

 地方公共団体、企業・団体など

 ※地方公共団体を1以上含むコンソーシアムを形成していることが要件となります。

・事業規模の目安

 上限2.5億円程度

 ※車両費は補助の対象外です。

活用のポイント

自動運転レベル4検証タイプを利用するにあたってのポイントやアドバイスをご紹介いたします。

小土井一洋さんのプロフィール写真

総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 課長補佐

小土井 一洋

こどい かずひろ

政府では、デジタル田園都市国家構想総合戦略において「2027年度までに100か所以上 」で地域限定型の無人自動運転移動サービスを実現するという目標を掲げています。政府全体で連携して目標達成に向けて取り組んでいるところであり、その一環として、…

詳しく読む